
JpegClip
ツイート
出典: まじかるそふとwiki
JpegClip画面

JpegClipとは、Windowsでクリップボード上の画像をJPEG/PNG/GIF/BMP形式で保存するだけのソフトである。
概要
このソフトはクリップボードに画像がある場合にのみ効果が発揮されるソフトである。
起動すると、クリップボードに画像があるかをチェックし、その画像があれば、ウインドウを開いてプレビュー表示をする。
そのウインドウで保存形式・色数・圧縮率を設定し、ファイル名を指定して保存すると、ソフトは終了する。
動作OS
- Windows XP
- Windows Vista
- Windows 7
インストール方法
セットアッププログラムをダウンロードして、実行すると、インストールされます。
使い方
説明不要なほど簡単。 クリップボードに画像をコピーしてから、JpegClipを起動するだけ。 プレビューが出て、OK出すと、保存ダイアログが出るので、JPEG形式で保存できます。
通な使い方
Amazonなどの写真をクリップボードに画像をコピーしてから、JpegClipを起動し、Trimタブを選択。 上下左右に数字が入力できるが、これで余白を削除できる。別なツールでの編集の必要がない。
逸話
もともと仕事でスクリーンショットを連続でとる必要性があり、そのたびにペイントを起動し、その後いちいちJPEG圧縮するのが非常に面倒だったため、作ったのがきっかけ。
Download ASCII[1]というダウンロードポータルサイトに載ったが、ASCIIが弱体化してその後まじかるそふとに載っけるまでの間は特に何もなかった。
その後、ふとしたきっかけで大改造を行った。そしてVectorに登録したところ、すぐに窓の杜から記事[2]を掲載したとの報告が入った。 その後も窓の杜から飛んでくる人が多い。
ちなみにWindows 7対応アプリ一覧[3]にも載ったと言う経緯がある。
最近SONYのWalkmam管理ソフトであるx-アプリでジャケット写真を加工するのにJpegClipが有用であることがわかり、Amazonからジャケット写真をコピーしてJpeg保存する単純作業を軽減するためにTrim機能を追加したほどである。
補足
- ^ 現在はSeesaa ダウンロード
としてリニューアルされている。
- ^ 【今日のお気に入り】クリップボード画像を手軽にファイル保存「JpegClip」
- 窓の杜
- ^ 【集中企画】Windows 7対応オンラインソフト一覧
- 窓の杜